- 忘れた頃に必要になるのでmemo
- リモートリポジトリはGitHubを使用
手順
手順はざっくりと下記です
- 新規リポジトリ(リモートリポジトリ)を作成
- ローカルリポジトリを作成
- リモートリポジトリにpush
新規リポジトリ(リモートリポジトリ)を作成
- GitHubにログイン
- 右上の「+」プルダウンメニューを表示
- 「New Repository」をクリック
- 「Repository name」「Public・Private」等、必要情報を入力
- 「Create repository」をクリック
- 「Quick setup」にあるURLをコピーし、記録しておく(後で使用する)
ローカルリポジトリを作成
- フォルダを作成し、フォルダの中で初期化
- git init
- 同じ階層に.gitが作成されればOK
 
- ローカルリポジトリとリモートリポジトリの紐付け(.gitと同じ階層で作業)- git remote add origin 【URL】
- 「新規リポジトリを作成」で記録したURL
- git remote -vで確認できればOK
 
リモートリポジトリにpush
.gitと同じ階層で作業
- ローカルリポジトリにコミット
- git add .
- git commit -m "【コメント】"
 
- リモートリポジトリにpush
- git push origin main
- gitのバージョン等によってはmainがmasterかも
 
 
  
  
  
  

コメント