- このブログを運用するのにWordPressを使用しています
- テーマはCocoonです
- ブログを作っていく上で調べたことをメモしていきます
- WordPressの設定とかプラグインとか
- Cocoon独自のショートコードとか
- 順次追加予定です
WordPress
プラグイン
TeX記法で数式を記述する:Simple MathJax
- プラグインを使うと簡単にできる
- 例:
Simple MathJax
- 例:
Simple MathJax
の場合は、下記記法で数式が使用できます- インライン数式 →
$~$
- ブロック数式 →
$$~$$
- インライン数式 →
- 他にもプラグインがあったり、WordPressのテーマにphpを追記する方法もあります
- 補足:Markdownと併用する場合
- 改行に使用する
\
がマークダウン記法のエスケープ文字になっているため、\\
ではなく\\\\
にする
- 改行に使用する
Cocoonのショートコード
記事一覧を表示
最新記事一覧:[new_list]
オプション
- 表示数を設定:
count
- 表示する記事のタグを指定:
tags
- タグ番号の調べ方
- WordPressの管理画面を開く
- 左のメニューから「投稿」>「タグ」を選択
- タグ一覧から該当タグを探しクリック
- ↑で開いた画面のURLから「tag_ID=〇〇」の文字を探す
ショートコード例
このブログのトップページの「最新記事一覧」の例
[new_list type="border_partition" count=8]
このブログのトップページの「Pythonカテゴリ最新記事」の例
※「カテゴリ」と表記していますが、実際にはタグで取得しています
[new_list type="border_partition" tags=24]
※type=
は記事リストの区切り方のフォーマット指定
人気記事一覧:[popular_list]
オプション
- 集計日数:
days
- 順位表示フラグ:
rank
1=表示、0=非表示 - 表示数:
count
ショートコード例
このブログのトップページの人気記事一覧の例
[popular_list type="border_partition" days=30 rank="1" count=10]
コメント